Introduction / システム科学領域とは
The Division of System Science and Applied Informatics aims to provide interdisciplinary research and education to young people who can contribute to the development of a modern information society, using a broad range of knowledge, from element technology to complex system configuration. We conduct research and offer education in various fields, from hardware technology to system design and mathematical analysis, working together with the Division of Mathematical Science for Social Systems.
We focus on research and education concerning new system information technologies that organically integrate system theory, information technologies, media technologies, sensing technologies and robotics. We aim to create intelligent and sophisticated technologies, which are becoming more and more necessary, as systems also become larger and more complex. In our research and education activities we put special emphasis on basic theories for analyzing and designing complex systems and on the creation of new intelligent systems centered around the human being.
The division consists of two areas: the System Theory Area uses basic theories to analyze and design complex systems, while the Intelligent Systems Area tries to create new intelligent systems centering on humans. We strive to educate graduates who not only have knowledge of related areas of engineering and adequate computer literacy, but are also familiar with applied mathematics, engineering English and a broad range of topics related to science. Our students are encouraged to become aware of the problems of economy and society, be able to think freely based on their own observations, express their opinions properly, and cultivate their pioneering spirit.
システム科学領域は、要素技術から複雑なシステムの構成までの広い知識によって現代の情報社会の発展に寄与できる人材の育成のために学際的な教育研究を行うことを目指しています。この領域ではハードウエア技術からシステム設計、数理解析までを含む幅広い教育や研究が行われます。この領域はシステム創成専攻内の社会システム数理領域と協働して教育研究を進めています。
システム科学領域ではシステムの大規模化、複雑化に伴って求められる「知能化・高度化」を図るために、システム理論、情報処理技術、メディア技術、センシング技術、ロボティクスなどを有機的に統合した新しいシステム情報技術の教育と研究を目指しています。この領域の特色は、複雑なシステムを解析・設計するための基礎理論に関する教育・研究と、人間が主体となる新しい知能システム創成の教育・研究に重点を置くところにあります。
複雑なシステムを解析・設計するための基礎理論に関する教育研究を行うシステム理論講座と、人間が主体となる新しい知能システムを創成する教育研究を行う知能システム構成論講座で構成されています。また、当領域では、応用数学、技術英語、広範な理学教養の学識を基本としてシステム科学における諸工学と十分なコンピュータリテラシーを有し、経済・社会なども含めた広い視野を持ち、自らの観測に基づいて思考を発展させ、適切に表現する能力を備え、新分野への開拓精神を持つ人材の育成を目指しています。
Areas / 講座
Division of Systems Science and Applied Informatics consists of the following two areas.
Area |
Group |
Keyword |
Director |
System Theory |
Adaptive Robotics |
Adaptive robotics, Huristic Biorobotics, Musculoskeletal robot, Pneumatic artificial muscle, Biomechanics, Bionic hand, Bionoid, Stochastic resonance | |
Systems Analysis |
signal analysis, systems analysis, adaptive system, intelligent media processing |
Prof. Youji Iiguni | |
Intelligent Systems |
Robot Learning |
AIxRobotics, Machine Learning, Symbol Emergence in Robotics, Developmental Cognitive Robotics, Domestic Service Robots, Emotional Intelligence, Haptic Intelligence, Child-Robot Interaction |
Prof. Takayuki Nagai |
Robotic Manipulation |
Robotic, Motion Planning, Assembly, Grasping, Multi-fingered Hand, Industrial Robot, human interaction, human communication, augmented reality, wearble computing, recommender systems, text mining, cognitive engineering |
Prof. Kensuke Harada | |
Intelligent Robotics |
Interactive Intelligent Robots, Android Science, Learning and Developing Robot, Bio-mimetic system, Communication robots, Brain-Machine Interface |
Prof. Hiroshi Ishiguro | |
Pattern Measurement |
computer vision, image engineering,intelligent sensing, pattern measurement, sensor network, digital archive, augmented reality, projection mapping |
Prof. Kosuke Sato |
システム科学領域は、以下の2つの講座から構成されています。
講座 |
研究グループ |
キーワード |
教授 |
システム理論 |
適応ロボット学 |
適応ロボット学,実験的バイオロボティクス,筋骨格ロボット,空気圧人工筋,生体力学,バイオニックハンド,バイオノイド,確率共鳴 | |
システム解析 |
信号解析論,システム解析論,適応システム,知的メディア処理 | 飯國洋二 | |
知能システム構成論 |
ロボット学習 |
人工知能, 機械学習, 認知発達ロボティクス, 記号創発ロボティクス, サービスロボット, 感情モデル, 他者モデル、社会的知能, 自由エネルギー最小化原理, 柔軟触覚センサ |
長井隆行 |
ロボットマニピュレーション |
ロボティクス, マニピュレーション,把持,マニピュレーション,ヒューマンインタラクション,ヒューマンコミュニケーション,拡張現実感,ウェアラブルコンピューティング,情報推薦,テキストマイニング,認知工学 |
原田研介 | |
知能ロボット学 |
人間-ロボット相互作用,アンドロイド科学,学習・認知発達ロボット,生体模倣システム,コミュニケーションロボット、ブレイン・マシンインターフェース |
石黒 浩 | |
パターン計測 |
画像計測,画像工学,知能化センシング,パターン計測,センサネット,デジタルアーカイブ,拡張現実感,プロジェクションマッピング |
佐藤宏介 |
Data / 各種データ
Number of Faculties / 教員数
Area of System Theory | Area of Intelligent Systems | |
Professor | 1 | 4 |
Associate Professor | 1 | 4 [1] |
Assistant Professor | 2 | 4 |
Specially Appointed Faculty | 0 | 11[2](2) |
( ): number of women faculties、[ ]: number of international faculties
* updated on the 1st May 2023
システム理論講座 | 知能システム構成論講座 | |
教 授 | 1 | 4 |
准教授 | 1 | 3 [1] |
講 師 | 0 | 1 |
助 教 | 2 | 4 |
特任教員 | 0 | 11[2](2) |
( ) 内は女性教員数、[ ]内は外国人教員数
※2023年5月1日現在
Number of Students / 学生数
Number of students / 学生数 |
||
Master students / 博士前期(修士)課程 |
1st grade / 1年 | 44 (9) |
2nd grade / 2年 | 51 (14) | |
PhD students / 博士後期(博士)課程 |
1st grade / 1年 | 11 (7) |
2nd grade / 2年 | 13 (11) | |
3rd grade / 3年 | 32 (18) |
※2023年5月1日現在